訪れた温泉地を 5つの観点 から点数化してみました(各10点満点)。
あくまで私たち夫婦の独断と偏見による “温泉評論家ごっこ” です(笑)
各項目の評価
① 温泉(泉質) … 10 / 10
- 硫黄泉、酸性泉、食塩泉、鉄泉、アルカリ泉など多彩な泉質を誇る。
- 「温泉のデパート」と呼ばれるほど種類が多く、泉質の個性も強烈。
- 湧出量も豊富で、泉質のバリエーションと質は全国屈指。
② 観光スポット … 8.5 / 10
- 地獄谷の荒々しい噴気地帯は登別を象徴する景観。
- クマ牧場やのぼりべつマリンパークなど観光施設も充実。
- ただし“温泉以外”の観光は周遊型で、滞在そのもののバリエーションは限定的。
③ 温泉街の雰囲気(歴史) … 8.5 / 10
- 江戸時代から湯治場として知られる歴史を持つ。
- 地獄谷から立ち上る湯けむりと硫黄臭が街全体を包み込み、独特の温泉情緒を演出。
- 温泉街自体は観光色が強めで、秘湯感より“エンタメ型温泉地”の雰囲気。
④ グルメ … 8.0 / 10
- 北海道らしく海鮮(カニ・ホッケ・イクラ)が新鮮。
- 登別牛乳や温泉まんじゅうなどのご当地グルメも楽しめる。
- ただし“登別ならでは”という独自性はやや薄め。
⑤ 旅館 … 9.0 / 10
- 「第一滝本館」「登別グランドホテル」など大型老舗旅館が多く、設備も充実。
- 広い大浴場や露天風呂で複数泉質を堪能できる宿が多い。
- 高級宿からカジュアルまで選択肢が幅広く、旅スタイルに合わせやすい。
🌟 総合点 … 44 / 50点(平均 8.8点)
登別温泉は「泉質の多彩さ」と「地獄谷の迫力」で高得点。
観光やグルメは北海道全体の資源とセットで楽しむのがおすすめ。
“泉質の王道を体感したいなら登別” という表現がぴったりの温泉地です。
✍️ ひとことまとめ
地獄谷の噴煙を眺め、湯けむりに包まれながら強烈な泉質に浸かる。
北海道の温泉地の中でも「迫力と多彩さ」で群を抜く名湯が登別です。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント