PVアクセスランキング にほんブログ村
応援クリックお願いします

鳴子温泉 番外編 ~温泉評論家ごっこ~

訪れた温泉地を 5つの観点 から点数化してみました(各10点満点)。

あくまで私たち夫婦の独断と偏見による “温泉評論家ごっこ” です(笑)

各項目の評価

① 温泉(泉質) … 9.0 / 10

  • 日本でも珍しい「泉質のデパート」。硫黄泉・炭酸泉・塩化物泉・硫酸塩泉など多種多様。
  • 鳴子温泉郷全体では9種類の泉質のうち7種類が揃う。
  • ただし湯めぐりには移動が必要で、1ヶ所での泉質体験は限定的。

② 観光スポット … 8.0 / 10

  • 鳴子峡は紅葉シーズンの絶景スポット。
  • こけしの産地として「日本こけし館」も有名。
  • 周辺には潟沼や鬼首間歇泉など自然観光地も点在。
    → ただし観光インパクトは季節依存の部分が大きい。

③ 温泉街の雰囲気(歴史) … 8.5 / 10

  • 奥州三名湯のひとつとして歴史が深い。
  • 古い温泉街の雰囲気が残り、昭和レトロ感を味わえる。
  • 商店街の元気がやや落ち着いている印象もあるが、鄙び感を好む人にはむしろ魅力。

④ グルメ … 8.0 / 10

  • 仙台の「牛タン」や「ずんだ餅」はアクセス途中の定番。
  • 鳴子エリアでは温泉卵や地元の郷土料理が素朴に楽しめる。
  • ご当地色はやや控えめで、観光とセットで味わうのが良い。

⑤ 旅館 … 8.5 / 10

  • 「鳴子ホテル」や「鳴子風雅」など大型旅館から趣のある老舗まで幅広い。
  • 多彩な泉質を活かした宿が多く、湯めぐり拠点として便利。
  • 高級感よりは“泉質体験重視”の宿選びが中心。

🌟 総合点 … 42 / 50点(平均 8.4点)

鳴子温泉は「泉質の豊富さ」と「紅葉の絶景」で評価が高い温泉地。

派手な観光資源や豪華さは控えめだが、 “泉質を楽しみ尽くしたい人向け” の温泉地 といえる。

✍️ ひとことまとめ

泉質マニアなら必ず一度は訪れたい「泉質の宝庫」。

紅葉シーズンの鳴子峡とあわせれば、旅の満足度は一気に高まります。

インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました