訪れた温泉地を 5つの観点 から点数化してみました(各10点満点)。
あくまで私たち夫婦の独断と偏見による “温泉評論家ごっこ” です(笑)
各項目の評価
① 温泉(泉質) … 9.5 / 10
- ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉で、とろみのある「日本三大美肌の湯」のひとつ。
- 肌がすべすべになる感覚は全国トップクラス。
- 飲泉可能で、胃腸にもやさしい万能泉。
→ 美肌泉質としては玉造や川中と並び称されるレベル。
② 観光スポット … 7.5 / 10
- 嬉野温泉公園、豊玉姫神社、轟の滝など自然と歴史を感じる名所が点在。
- 嬉野茶畑の風景や茶摘み体験も人気。
- 規模は小さいが、温泉街と一体でのんびり観光を楽しめる。
③ 温泉街の雰囲気(歴史) … 8.0 / 10
- 400年以上の歴史を持つ古湯で、「肥前風土記」にも登場。
- 川沿いに宿が並び、静かな湯治場の雰囲気を残す。
- 派手さはないが、“和の情緒”を大切にした落ち着きが魅力。
④ グルメ … 9.0 / 10
- 嬉野茶を使った湯どうふは名物中の名物。とろりとした湯と豆腐の相性が抜群。
- 佐賀牛や温泉湯どうふ御膳など、地元食材を活かした料理が充実。
- 茶スイーツなど、女性人気の高いグルメも豊富。
⑤ 旅館 … 8.5 / 10
- 「和多屋別荘」「大正屋」など老舗旅館の品質が高い。
- おもてなしと美肌湯を両立する宿が多く、女性旅・カップル旅に最適。
- 高級宿からリーズナブル宿までバランスが良く、雰囲気も上品。
🌟 総合点 … 42.5 / 50点(平均 8.5点)
嬉野温泉は「美肌泉質」と「湯どうふグルメ」で際立つ温泉地。
観光資源の派手さは控えめながら、“癒し・食・肌の三拍子” が揃った実力派。
九州の中でも“やさしい名湯”として唯一無二の存在です。
✍️ ひとことまとめ
湯どうふを味わい、とろみの湯に浸かり、嬉野茶で締める。
「穏やかで上品な温泉時間」を楽しむなら、嬉野温泉がぴったりです。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。


コメント