PVアクセスランキング にほんブログ村

♨️ ご案内
本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
ご予約やご購入を通じていただいた収益の一部は、温泉地の取材や発信活動に活かしています。
皆さまの応援が、全国の温泉地を盛り上げる力になります。

応援クリックお願いします

玉造温泉 番外編 ~温泉評論家ごっこ~

訪れた温泉地を 5つの観点 から点数化してみました(各10点満点)。
あくまで私たち夫婦の独断と偏見による “温泉評論家ごっこ” です(笑)


各項目の評価

① 温泉(泉質) … 9.0 / 10

  • 含弱放射能ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉で、“美肌の湯”として全国的に有名。
  • 硫酸塩泉の保湿効果により、入浴後は肌がしっとりすべすべ。
  • 刺激が少なく、万人に合う“やさしい名湯”という印象。

② 観光スポット … 8.0 / 10

  • 出雲大社、松江城、宍道湖など人気観光地へのアクセスが良い。
  • 温泉街内では玉作湯神社や「願い石めぐり」が人気。
  • 温泉そのものを中心に、神話と歴史を感じる観光が楽しめる。

③ 温泉街の雰囲気(歴史) … 8.5 / 10

  • 奈良時代から続く“神の湯”として出雲神話にも登場。
  • 玉湯川沿いに旅館や足湯が並び、散策しながら温泉情緒を満喫できる。
  • 夜の灯籠の明かりが幻想的で、街歩きの楽しさもある。

④ グルメ … 8.5 / 10

  • 島根和牛、しじみ汁、出雲そばなど島根らしい食文化が充実。
  • 宍道湖産のしじみを使った味噌汁は旅の定番。
  • 派手さはないが、滋味深い“和の味覚”が楽しめる。

⑤ 旅館 … 9.0 / 10

  • 「佳翠苑皆美」「玉造グランドホテル長生閣」など高品質な宿が多い。
  • 庭園露天風呂や神話をテーマにした内装など、演出力も高い。
  • 美肌の湯と料理を両立する宿が多く、女性人気が非常に高い。

🌟 総合点 … 43 / 50点(平均 8.6点)

玉造温泉は「美肌の湯」と「神話の舞台」という二つの魅力を併せ持つ温泉地。
泉質・宿・雰囲気いずれも安定感が高く、“癒しと美を求める旅” に最適。
出雲・松江観光の拠点としても高い評価です。


✍️ ひとことまとめ

神話の風に包まれながら、美肌の湯に身を委ねる。
「神々に愛された湯」と呼ぶにふさわしい温泉地――それが玉造温泉です。

インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。

noteにて「アーキビストブロガーの哲学と実践」を執筆中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました