PVアクセスランキング にほんブログ村

♨️ ご案内
本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
ご予約やご購入を通じていただいた収益の一部は、温泉地の取材や発信活動に活かしています。
皆さまの応援が、全国の温泉地を盛り上げる力になります。

応援クリックお願いします

あわら温泉 番外編 ~温泉評論家ごっこ~

訪れた温泉地を 5つの観点 から点数化してみました(各10点満点)。
あくまで私たち夫婦の独断と偏見による “温泉評論家ごっこ” です(笑)


各項目の評価

① 温泉(泉質) … 8.5 / 10

  • ナトリウム・カルシウム塩化物泉を中心に、宿ごとに異なる源泉を引く「自家源泉の多様さ」が特徴。
  • 保温効果が高く、肌あたりはやわらか。
  • 硫黄泉のようなインパクトはないが、“安定感のある名湯”という印象。

② 観光スポット … 8.0 / 10

  • 東尋坊や芝政ワールド、永平寺、恐竜博物館など、周辺観光地が非常に豊富。
  • 温泉街単体ではやや静かだが、福井観光の拠点として優秀。
  • 九頭竜川や日本海の景観も楽しめる。

③ 温泉街の雰囲気(歴史) … 7.5 / 10

  • 明治16年開湯と比較的新しい温泉地。
  • 街並みは落ち着いた雰囲気で、共同浴場「あわら温泉湯のまち広場」や足湯が充実。
  • 古湯のような情緒は薄いが、清潔感のある整備された温泉街。

④ グルメ … 9.0 / 10

  • 冬の越前ガニは全国ブランド。刺身・焼きガニ・茹でガニどれも極上。
  • 甘エビ、のどぐろ、若狭牛など海と山の幸が揃う。
  • 福井名物「ソースカツ丼」「おろしそば」も旅グルメとして外せない。

⑤ 旅館 … 8.5 / 10

  • 「清風荘」「まつや千千」など北陸を代表する大型旅館が多い。
  • 食事・温泉・サービスのバランスが良く、総合力が高い。
  • 高級宿から家族向け宿までバリエーションが広く、旅のスタイルを選びやすい。

🌟 総合点 … 41.5 / 50点(平均 8.3点)

あわら温泉は「北陸の玄関口」としての利便性と、「食と温泉の安定感」で高評価。
情緒的な古湯とは一線を画し、“グルメと快適さを兼ね備えた現代型温泉地” として魅力的です。


✍️ ひとことまとめ

越前ガニを味わい、やわらかな湯に浸かり、日本海の風を感じる。
「派手さより満足感」で勝負する、北陸らしい温泉地があわら温泉です。

インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。

noteにて「アーキビストブロガーの哲学と実践」を執筆中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました