訪れた温泉地を 5つの観点 から点数化してみました(各10点満点)。
あくまで私たち夫婦の独断と偏見による “温泉評論家ごっこ” です(笑)
各項目の評価
① 温泉(泉質) … 8.0 / 10
- ナトリウム・カルシウム塩化物泉で、体を温め湯冷めしにくい泉質。
- 泉質の個性は強烈ではないが、万人が入りやすい。
- 外湯めぐりで複数の湯に浸かれる点で楽しさが増す。
② 観光スポット … 8.5 / 10
- 柳並木の川沿い散策は旅情たっぷり。
- 周辺には玄武洞公園や出石そばの町、天橋立や竹田城跡など観光資源も豊富。
- 城崎単体でも十分楽しめるが、周辺と組み合わせればさらに魅力的。
③ 温泉街の雰囲気(歴史) … 9.5 / 10
- 平安時代から知られる古湯で、「城崎温泉にきたら外湯めぐり」といわれる伝統的スタイル。
- 浴衣姿でそぞろ歩きする光景が、温泉街らしさを象徴。
- 柳と木造建築が織りなす町並みは全国的にも指折りの風情。
④ グルメ … 9.0 / 10
- 冬の松葉ガニは全国的に有名で、城崎旅の大きな目的。
- 但馬牛や出石そばも高水準で、四季を通じて食が充実。
- 温泉街では食べ歩きグルメ(温泉たまご、地ビール)も楽しめる。
⑤ 旅館 … 9.0 / 10
- 「西村屋本館」「三木屋」など歴史ある老舗旅館が軒を連ねる。
- 外湯めぐりとの相性を重視した宿泊スタイルが特徴的。
- 高級宿からカジュアル宿まで幅広く、滞在の満足度は非常に高い。
🌟 総合点 … 44 / 50点(平均 8.8点)
城崎温泉は「外湯めぐりの文化」と「街並みの風情」で全国屈指の温泉地。
泉質のインパクトは穏やかだが、“町全体で温泉を楽しむスタイル” が唯一無二の魅力です。
✍️ ひとことまとめ
浴衣で柳並木を歩き、七つの外湯をめぐり、冬は松葉ガニを味わう。
「温泉街の楽しさを体現する温泉地」、それが城崎温泉です。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント