前回の「旅のしおり編」では、どんな行程なら湯田温泉を無理なく楽しめるかを、タイムテーブル付きでご紹介しました。
一方、この「レビュー編」では、実際の旅で出会った感動や情景を追体験していただくことが目的です。
この記事を読めば――
- 白狐伝説が息づく温泉街の情緒
- アルカリ性単純泉のやわらかい湯浴み体験
- 山口グルメ・ふぐと瓦そばの本場の味
- 東洋屈指の鍾乳洞・秋芳洞で味わう大自然のスケール
これらを五感とともに共有でき、「自分も湯田温泉に行ってみたい!」という気持ちが自然と膨らむはずです。
👉 行程全体を知りたい方は、まず【湯田温泉 旅のしおり編】をご覧ください。
湯田温泉の歴史と白狐伝説
湯田温泉は、室町時代に白狐が傷を癒すために湯に浸かっていた姿を僧が見つけたことから始まったと伝わります。以来、地元の人々に「白狐の湯」として親しまれ、湯治場として発展しました。
街中には愛らしい「しらたまちゃん」のモニュメントや足湯が点在し、伝説が現代の温泉街にしっかり息づいています。
感想:足湯に浸かりながら白狐の像を眺めると、「何百年前も同じように旅人や動物がここで癒されていたのだろうな」と想像してしまいます。温泉が人の歴史と重なり合う瞬間に、じんわりとしたロマンを感じました。

泉質レビュー:アルカリ性単純泉のやわらかさ
湯田温泉の湯は、無色透明のアルカリ性単純泉。とろみはないのに肌あたりがとてもやさしく、浸かっているうちに角が取れるように身体がほどけていきます。
感想:お湯から上がった瞬間、肌がふわりと軽く、しっとりなめらかに。強烈な個性ではなく“控えめなのに忘れられない”――そんな湯でした。日常の疲れをやさしく洗い流してくれるようで、「また戻ってきたい」と素直に思える泉質です。
街歩きと温泉情緒
湯田温泉の街を歩くと、土産物屋や足湯が点在し、のんびりした雰囲気に包まれます。
夜は浴衣姿の人々が行き交い、温泉街ならではのほのぼのとした空気。ところどころに白狐をモチーフにしたスポットがあり、「伝説とともに歩いている」感覚になります。
感想:昼間の賑わいから一転、夜の街は提灯の灯りと湯けむりが幻想的。耳を澄ませばどこからか三味線の音色が聞こえてきそうで、古き良き温泉街の姿にタイムスリップしたような気分になりました。

ご当地グルメレビュー
感動の一品:梅乃屋「ふぐづくしコース」
夕食に供されたのは、刺身・唐揚げ・鍋と多彩に調理された「ふぐづくし」。
特に印象に残ったのはてっさ(ふぐ刺し)。透けるほど薄い身をぽん酢で口に運ぶと、繊細ながら確かな旨味が舌に広がります。唐揚げは外はカリッと中はふわり、鍋はふぐの旨みが染みたスープで最後の雑炊まで絶品でした。
感想:「これが本場のふぐか!」と感嘆しました。ひとつの食材が、これほど多彩な顔を見せてくれるとは。旅の記憶の中心に“ふぐの旨味”がしっかり刻まれました。



瓦そば(新山口)
翌日の昼食には山口名物の瓦そば。アツアツの瓦にのった茶そばがパリッと焼け、牛肉の甘辛さと錦糸卵が重なって絶妙な味わい。
感想:香ばしいそばのパリパリ感に驚きました。麺料理なのに香りや食感の変化で最後まで飽きずに楽しめる――まさに山口が誇る名物料理です。

観光レビュー:秋芳洞
東洋屈指の大鍾乳洞・秋芳洞。内部は年間を通じてひんやりとし、幻想的な光景が広がります。
高さ15mの「百枚皿」、天井からそびえる「黄金柱」など、数万年かけて形成された自然の造形美は圧巻。
感想:大自然が積み重ねてきた時間を前にすると、自分の悩みがちっぽけに思えてきます。ひんやりとした空気に包まれながら、心まで研ぎ澄まされるような感覚を味わいました。

宿泊レビュー:梅乃屋
歴史と由緒
梅乃屋は、昭和初期から続く老舗旅館で、長年にわたり地元の人々や観光客に愛されてきました。白狐伝説の湯田温泉の中心にあり、地域とともに歩んできた歴史が館内の随所に感じられます。
温泉
源泉かけ流しの湯はやわらかく、内湯も露天も落ち着いた雰囲気。夜は静寂の中に湯けむりが漂い、心が解きほぐされます。
料理
夕食の「ふぐづくしコース」はもちろん、旬の山口の幸が並び、一品ごとに丁寧さが感じられました。そして、朝食も絶品!もう一度食べたいと思わせる朝食でした。
部屋
畳の香りに包まれる和室。窓を開ければ温泉街の風情を感じつつ、静かな夜を過ごせます。
感想:とりわけ印象的だったのは、朝風呂の時間。朝日が差し込む湯船に肩まで浸かると、前日の旅の疲れがすべて流れ出すようで、1日の始まりが特別なものに変わりました。


まとめ|湯田温泉のおすすめポイント
- 白狐伝説が息づくロマンあふれる温泉街
- やわらかいアルカリ性単純泉でリラックス
- 本場のふぐ料理と瓦そばで舌も満足
- 秋芳洞で大自然の神秘を体感
- 歴史ある宿「梅乃屋」で過ごす穏やかな一夜
湯田温泉は、温泉・食・自然・伝説が一度に味わえる山口の名湯でした。短い滞在でも旅情を濃厚に味わえる、リピーター必至の温泉地です。
👉 次回は【温泉キャラ図鑑編】。今回の旅で特に印象に残った「白狐伝説」をモチーフに、湯田温泉のキャラクターを創作してみます。どうぞお楽しみに!
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント