「湯けむり計画編」で思い描いた妄想旅行。
いざ湯田温泉を訪れるなら、どんな順路で動けば王道スポットやご当地グルメを無理なく楽しめるのでしょうか?
ここでは、1泊2日のおすすめモデルルートを「旅のしおり」としてご紹介します。
温泉街散策と名物料理、さらに秋吉台の大自然を組み合わせた実際のプランです✨
🗺 行程ダイジェスト(タイムテーブル)
日付 | 時間 | 行程 | 所要時間 | 交通機関 |
---|---|---|---|---|
1日目 | 14:51 | 湯田温泉着 → 温泉街散策 | 2h | 徒歩 |
17:00 | チェックイン:梅乃屋 | – | 徒歩 | |
夕方 | 温泉街散策(土産店めぐり) | 1.5h | 徒歩 | |
19:00 | 夕食(ふぐづくしコース) | – | 宿内 | |
2日目 | 7:30 | 朝食(宿内) | 1h | 宿内 |
9:00 | チェックアウト | – | – | |
9:40 | 湯田温泉発 | 0.3h | JR山口線 | |
10:01 | 新山口着 → 乗換 | 0.2h | バス | |
10:20 | 新山口駅発 | 0.6h | 秋芳洞行きバス | |
10:55 | 秋芳洞着 → 観光 | 1.5h | 徒歩 | |
12:16 | 秋芳洞発 | 0.6h | バス | |
12:53 | 新山口駅着 → 昼食「瓦そば」 | 1h | 徒歩 | |
14:11 | 新山口発 → 帰路へ(新幹線のぞみ34号) | – | 新幹線 |
📍 行程ごとのポイント(写真+感想)
温泉街散策(1日目)
到着後はまず温泉街をのんびり散策。白狐伝説にちなんだ足湯や、可愛らしいしらたまちゃんのモニュメントに出会え、旅情を誘います。

宿泊先:梅乃屋
湯田温泉の中心にある温泉宿。アルカリ性単純泉のやわらかいお湯に癒やされ、夕食は贅沢な「ふぐづくしコース」。刺身、唐揚げ、鍋と、多彩な調理法でふぐの旨みを堪能しました。

観光スポット:秋芳洞(2日目)
東洋屈指の大鍾乳洞。高さ15mの百枚皿や黄金柱など、自然が生み出した壮大な地形に圧倒されます。洞内はひんやりとして神秘的な雰囲気。


昼食スポット:瓦そば
新山口駅近くでいただく山口名物。熱々の瓦の上でパリッと焼かれた茶そばと甘辛い牛肉、錦糸卵の組み合わせは絶品で、旅の締めにぴったりです。

✅ 今回の旅で実現したこと
ご当地グルメ
- ふぐづくしコース(梅乃屋夕食)
- 瓦そば(新山口)
立ち寄りスポット
- 湯田温泉街散策(足湯・しらたまちゃん)
- 秋芳洞観光
📝 まとめ
アルカリ性単純泉のやわらかい湯と、ふぐ料理を満喫できる湯田温泉。
翌日は大自然が創り出した秋芳洞へ足を延ばし、山口らしい食・湯・自然を満喫した1泊2日となりました。
新幹線アクセスも良く、短い日程でも充実度の高い旅を楽しめます。
💬 皆さんは湯田温泉でどんな楽しみ方をしましたか?
おすすめのグルメや観光スポットをぜひコメントで教えてください。
➡ 次回は「温泉地レビュー編」として、梅乃屋の宿泊体験やご当地グルメを詳しくご紹介します。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント