旅をしている時間だけが、旅ではありません。
次の旅を思い描き、どんな景色に出会い、どんな湯に浸かろうかと心を膨らませる――
その「待つ時間」もまた、旅の一部。
このブログは、そんな“旅を待つ幸せ”の中から生まれました。
私自身が五年にわたって各地の温泉を巡り、限られた連休の中で何度も何度も旅の計画を練り上げてきた経験をもとに、
**「旅 × 温泉 × グルメ × 文化」**を総合的に楽しむ記録としてお届けしています。
🌸 旅を待つ時間も、旅の一部。
このブログは、その喜びを分かち合うための「温泉図鑑」です。
🔰 なぜこのブログを作ったのか(背景)
私は社会人になってから、休日が「平日1日と日曜日」という少し変わった休日でした。
そのため、通常の土日連休が取れず、まとまった旅は「GW・お盆・年末年始」しかありませんでした。
でも、だからこそ――
次の旅までの数ヶ月を、「次はどこへ行こう?」とワクワクしながら過ごすことができたのです。
YouTubeで温泉動画を見たり、ブログで旅の記録を探したり。
“旅を待つ時間”そのものが、私にとっての大切な体験資本になりました。
そして今、その時間をかけて蓄えた経験を、
同じように旅を待つ誰かに届けたいと思ったのが、このブログの原点です。
📚 このブログの6部構成(進化の記録)
当初は4つの構成からスタートしましたが、
「旅の計画」から「レビュー」までの流れをより丁寧に伝えるため、現在は6部構成に進化しました。
編 | 内容 | 目的 |
---|---|---|
🗺 湯けむり計画編 | 妄想旅行・行きたい温泉地の整理 | 旅を待つワクワクを共有 |
📖 旅のしおり編 | 実際の1泊2日モデルコース | 旅の参考・再現性の高い計画 |
🧖♀️ 温泉地レビュー編 | 実際に訪れた体験の記録 | 五感で感じた魅力を伝える |
🧾 温泉地評価編 | 各項目を数値化・分析 | 主観と客観の両面で整理 |
⚖️ 温泉地比較編 | 他温泉地との対比 | 選びやすさと学びの提供 |
🧙♂️ 温泉キャラ図鑑編 | 温泉地をモチーフにしたキャラ紹介 | 遊び心・文化継承・記憶定着 |
🎯 このブログの想い
このブログが目指しているのは、単なる旅行記ではありません。
**「温泉をきっかけに、日本の文化を再発見する」**ことです。
各地の温泉には、歴史があり、食文化があり、人の営みがあります。
泉質を味わうだけでなく、その土地のグルメや街並み、背景にある物語までを旅の一部として感じてほしい。
そんな想いを込めて、1記事1記事を丁寧に綴っています。
🌱 これからの展望
2025年内には、訪問済みの30温泉地をすべて記事化。
以降は新たな温泉地を1か所ずつ追加しながら、既存記事のリライト・充実化を進めていきます。
「旅を重ねるごとに、ブログも進化していく」
そんな成長の軌跡を、ぜひ一緒に見届けてください。
🌸 最後に
あなたも、次の旅を待つ時間を楽しんでみませんか?
旅の準備や妄想は、もう旅の始まりです。
このブログが、あなたの温泉旅の“最初の一歩”になりますように。
まずは温泉地完全ガイド編をご覧いただき、気になる温泉地について調べるきっかけにしてみて下さい。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント