ブナ林を抜け、川沿いの小道を進むと、白い湯けむりがふわりと立ちのぼる――そこが乳頭温泉郷。
茅葺き屋根の宿や川沿いの露天風呂に身を沈めれば、まるで時代を遡ったかのような感覚に包まれます。
この記事では、乳頭温泉の魅力や泉質、観光スポット、秋田ならではのグルメ、宿泊、さらに1泊2日のモデルコースまでを詳しく解説。
読めば「乳頭温泉のすべて」がイメージでき、旅の計画がぐっと具体的になります。
乳頭温泉の魅力と歴史
雪深い山あいに佇む乳頭温泉は、“秘湯の宝庫”と呼ばれる温泉郷。茅葺き屋根の宿や渓流沿いの露天風呂が点在し、素朴で力強い温泉情緒を感じさせます。
その歴史は古く、江戸時代には湯治場として利用されてきました。現在は「鶴の湯」「黒湯」「妙乃湯」など七つの宿が「七湯めぐり」として知られ、宿ごとに異なる泉質を楽しめるのが最大の魅力です。
温泉の守り神として「乳頭山」の名を冠し、ブナ林に囲まれた自然環境とともに、人々に癒しを与えてきました。
湯けむり漂う渓流に立てば、ただ温泉に浸かる以上の体験――“自然と一体になる感覚”が待っています。

泉質レビュー:七湯七色の泉質
乳頭温泉の特徴は、宿ごとに泉質が異なること。入るたびに違う湯の表情と効能を味わえます。
- 鶴の湯温泉:乳白色の硫黄泉。秘湯情緒あふれる人気No.1の宿。
- 黒湯温泉:黒い湯の花が舞う硫黄泉。山奥の秘湯感が強い。
- 妙乃湯:金と銀、二種類の源泉を持つ。モダンな雰囲気の宿。
- 蟹場温泉:渓流沿いの野趣あふれる露天風呂。
- 休暇村乳頭温泉郷:家族向けに便利。多彩な湯めぐりの拠点。
- 大釜温泉:旧校舎を改装したユニークな宿。
- 孫六温泉:昔ながらの素朴な湯治場。
ブナ林に囲まれた環境の中で、泉質も雰囲気もまったく違う湯を渡り歩く――まさに「泉質のテーマパーク」と呼ぶにふさわしい温泉地です。

乳頭温泉街歩き・観光おすすめスポット
乳頭温泉そのものは秘湯地帯ですが、周辺には自然と歴史を感じられる観光スポットがあります。
- 鶴の湯温泉 本陣:江戸時代から続く茅葺き屋根の宿。乳頭温泉の象徴。
- 田沢湖:日本一の水深を誇る神秘の湖。辰子姫伝説が残る。
- 角館武家屋敷:秋田の“小京都”。黒板塀と武家屋敷群が歴史を物語る。
- 乳頭山登山:ブナ林を抜け、温泉郷を見下ろす絶景ルート。

乳頭温泉のご当地グルメ
秋田の自然と食文化を活かした料理が旅を彩ります。
- きりたんぽ鍋:比内地鶏のだしで煮込む郷土料理。秋田を代表する味。
- 比内地鶏料理:焼き鳥や親子丼などで旨味を堪能。
- 山菜料理:わらび、ふきのとう、みずなど山の恵みを活かした素朴な味。
- 稲庭うどん:つるりとした喉ごしの秋田名物。
- いぶりがっこ:燻製香が特徴の大根漬け。お土産にも最適。
👉 提供例:田沢湖周辺の郷土料理店、角館の食堂や居酒屋、温泉旅館の夕食。


乳頭温泉のおすすめ旅館・ホテル
- 鶴の湯温泉:乳頭温泉郷の象徴的な宿。乳白色の大露天風呂が人気。
- 妙乃湯:女性やカップルに人気。和モダンな雰囲気。
- 大釜温泉:学校跡を活用したユニークな造り。
- 休暇村 乳頭温泉郷:ファミリーに便利で拠点にも最適。
- 黒湯温泉・孫六温泉:秘湯感あふれる昔ながらの湯治場。
👇ふるさと納税で鶴の湯温泉の宿泊券をゲット👇
乳頭温泉モデルコース(1泊2日)
1日目
- 午前:秋田新幹線で角館駅へ(東京から約3時間)
- 観光①(交通都市):角館武家屋敷を散策
- 昼食(グルメ①):角館で稲庭うどん or 比内地鶏親子丼
- 午後:バスまたは車で乳頭温泉へ(約50分)
- 観光②(温泉地):鶴の湯や黒湯など七湯めぐりを体験
- 夕方:宿にチェックイン → 秘湯情緒あふれる露天風呂に入浴
- 夕食(グルメ②):旅館で「きりたんぽ鍋」や山菜料理
2日目
- 早朝:乳頭山を望む露天風呂で朝湯
- 朝食:宿で郷土色豊かな和朝食
- 午前:田沢湖へ移動(約30分)
- 観光③(近郊スポット):辰子像や湖畔散策、遊覧船体験も可能
- 昼食(グルメ③):田沢湖畔のレストランで山の芋鍋や川魚料理
- 午後:角館駅へ戻り、帰路または次の目的地へ
👉 この流れなら「角館(交通都市)+乳頭温泉(温泉地)+田沢湖(近郊観光地)」がバランスよく組み合わさり、秋田の魅力を余すところなく楽しめます。
乳頭温泉FAQ(よくある質問)
- アクセス:秋田新幹線「角館駅」からバスで約50分。車なら東北道盛岡ICから約90分。
- ベストシーズン:秋は紅葉、冬は雪見露天。春の新緑や夏の避暑も魅力。
- 日帰り入浴:七湯それぞれに立ち寄り湯あり。「湯めぐり帳」で複数宿を楽しめる。
- 子連れ・カップル旅行:秘湯感が強い宿が多いが、休暇村など家族向け施設も。
- 所要日数:1泊2日で十分満喫可能。2泊なら複数宿泊で「七湯めぐり」を本格的に。
まとめと関連リンク
乳頭温泉は――
- 七つの宿が織りなす「七湯七色」の泉質
- 江戸時代から続く湯治の歴史と秘湯情緒
- 秋田らしい郷土料理や比内地鶏・稲庭うどんなどの食文化
- 田沢湖や角館と組み合わせて楽しめる観光の拠点
自然と歴史、泉質と食が調和する「東北屈指の秘湯郷」。一度訪れれば“温泉の原点”を体感できる旅になるでしょう。
👉 関連記事はこちら:
- [湯けむり計画編|秘湯の湯めぐりと秋田グルメに癒されて]
- [【1泊2日モデルコース】乳頭温泉 旅のしおり編]
- [乳頭温泉 レビュー編|湯めぐり帳で味わう秘湯体験と秋田郷土グルメ]
- [乳頭温泉 温泉キャラ図鑑編 ~森を見守るフクロウ竜・ニュットン~]
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント