PVアクセスランキング にほんブログ村
応援クリックお願いします

登別温泉 レビュー編 ~地獄谷の湯けむりと滝乃家で味わう贅沢な一夜~

前回の「旅のしおり編」では、函館から鉄道で登別を訪れ、新千歳空港へ抜ける効率的なプランをご紹介しました。
一方、この「レビュー編」では、実際の旅で感じた感動や情景を追体験していただくことを目的としています。

この記事を読めば――

  • 登別温泉が“地獄谷の名湯”と呼ばれる理由
  • 滝乃家での宿泊体験と乳白色の硫黄泉の魅力
  • 函館から新千歳まで、北海道らしいグルメの数々
  • クマ牧場や地獄谷で体感する自然と文化

を五感とともに共有でき、「自分も登別に行ってみたい!」という気持ちが自然と膨らむはずです。

👉 行程全体を知りたい方は、まず【登別温泉 旅のしおり編】をご覧ください。


登別温泉の歴史と逸話

登別温泉は江戸時代から知られ、明治以降は北海道を代表する湯治場として発展しました。
地獄谷と呼ばれる火山地帯から噴き出す硫黄の香りと湯けむりは圧巻で、まさに“地球が生きている”ことを実感させてくれます。
泉質は硫黄泉・鉄泉・明ばん泉など多彩で、「温泉のデパート」とも称されます。

感想:地獄谷の噴気孔から立ちのぼる湯けむりを見たとき、思わず足を止めました。硫黄の香りに包まれると、まるで大地そのものが呼吸をしているよう。湯けむり越しに見る紅葉の山肌は、迫力と美しさが同居する忘れがたい光景でした。


泉質レビュー:乳白色の硫黄泉

滝乃家の湯は登別特有の乳白色の硫黄泉。湯に体を沈めると、柔らかい感触とともに硫黄の香りがふわりと立ち上がります。肌を包み込むようにやさしく、湯上がりはすべすべとした手触りに。

感想:夜の露天風呂では、庭園を囲む木々の間から星がのぞき、湯けむりと夜空が溶け合っていました。温泉に浸かるというより、大自然の懐に抱かれているような感覚で、心身ともに解き放たれました。


観光スポットレビュー

登別クマ牧場

ロープウェイで山頂へ。間近で見るヒグマは迫力満点でありながら、愛嬌たっぷり。エサを投げ入れると器用にキャッチする仕草に思わず笑顔になりました。

感想:自然の厳しさと、動物の愛らしさ。その両方を同時に感じられる場所でした。地獄谷と並んで「登別らしさ」を強く印象づけてくれます。

地獄谷

荒涼とした大地からもうもうと湧き上がる湯けむり。観光というより、大自然の営みを見せつけられる体験でした。

感想:歩くたびに立ち上る硫黄の香り、耳に届くシューッという噴気音。全身で火山の鼓動を感じました。ここを歩くだけで「温泉の源に触れている」という実感が湧いてきます。


ご当地グルメレビュー

感動の一品:函館朝市「ウニイクラ丼」

朝一番にいただいた海鮮丼。濃厚なウニの甘みとイクラの弾ける食感が口いっぱいに広がり、北海道旅の幕開けを華やかにしてくれました。

閻魔軒ラーメン(登別)

濃厚な味噌スープにピリ辛が効いた一杯。地獄谷にちなむ名物ラーメンで、寒さの中で体の芯から温まりました。

滝乃家の会席料理

夕食は北海道の旬の幸が並ぶ贅沢な献立。毛ガニ、旬の刺身、そして道産牛の陶板焼きまで。素材の力を存分に活かした一皿一皿に感動しました。

新千歳空港「スープカレー」

大ぶりの野菜とスパイスが香るスープ。旅の最後に体を温め、北海道の余韻をしっかりと残してくれる一皿でした。


宿泊レビュー:滝乃家

歴史と由緒

創業100年を超える登別の老舗旅館。静かな森に囲まれた立地で、文人や著名人にも愛されてきました。館内は和の趣と現代的な快適さが融合し、心から落ち着ける空間です。

温泉

自家源泉の乳白色の硫黄泉を贅沢にかけ流し。大浴場や露天風呂、貸切風呂で異なる趣を楽しめます。

料理

夕食の会席は旬の魚介と山の幸を中心に構成され、特に毛ガニや新鮮な刺身、道産牛の陶板焼きが印象的でした。

部屋

庭園を望む和室。障子越しのやわらかな光と湯けむりに包まれ、ただ座っているだけで心が解けていくような時間を過ごせました。

感想:夜、部屋の窓から見えた雪をかぶった庭園と、そこに漂う湯けむり。まるで夢の中にいるような静けさでした。滝乃家での一夜は、心に深く刻まれる“北国の贅沢”でした。


📝 まとめ|登別温泉のおすすめポイント

  • 地獄谷の迫力ある自然と硫黄泉の魅力
  • 滝乃家で味わう上質な湯と料理、老舗旅館ならではの落ち着き
  • クマ牧場で出会う愛嬌あるヒグマ
  • ウニイクラ丼やスープカレーなど北海道グルメの数々

登別温泉は、“地球の鼓動”を体感できる場所であり、同時に心を癒す温泉地でもあります。
函館から新千歳までの動線で効率よく巡れるので、北海道旅行のモデルコースとしても最適でした。

👉 次回は【温泉キャラ図鑑編】。今回の旅で特に印象に残った「地獄谷」をモチーフに、登別温泉のキャラクターを創作してみます。どうぞお楽しみに!

インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました