訪れた温泉地を 5つの観点 から点数化してみました(各10点満点)。
あくまで私たち夫婦の独断と偏見による “温泉評論家ごっこ” です(笑)
各項目の評価
温泉(泉質) … 9.5 / 10
- 金泉(含鉄強塩泉):濃厚な塩分と鉄分で、体を芯から温める“パンチ力”抜群のお湯。
- 銀泉(二酸化炭素泉・放射能泉など):やわらかな肌触りで健康促進に良し。
→ 日本でも珍しい複数泉質の組み合わせを一度に楽しめるのは大きな魅力。泉質バリエーションは全国トップクラス。
観光スポット … 8.5 / 10
- 太閤秀吉ゆかりの「太閤の湯殿館」や「ねね像」。
- 有馬の街並み散策、炭酸煎餅づくり体験。
- 神戸中心部や六甲山へのアクセスも抜群。
→ ただし有馬単体では観光時間が半日~1日で足りてしまう規模感。周辺観光と組み合わせると真価を発揮。
温泉街の雰囲気(歴史) … 9.5 / 10
- 『日本書紀』や『風土記』にも登場する日本最古級の温泉地。
- 豊臣秀吉が愛した「太閤の湯」としても有名。
- レトロな街並みとモダンな要素が共存しており、温泉街の散策自体が観光になる。
グルメ … 9.0 / 10
- 神戸牛は全国ブランド、ステーキ・すき焼き・洋食と食べ方も豊富。
- 名物「炭酸せんべい」は食べ歩きにぴったり。
- 神戸中華街や港町グルメも近くで楽しめるのが強み。
→ “温泉地内グルメ”としては素朴だが、神戸全体を絡めると食のポテンシャルは非常に高い。
旅館 … 9.0 / 10
- 「月光園 游月山荘」「有馬グランドホテル」など、大規模旅館から老舗まで選択肢豊富。
- 金泉・銀泉の両方を備えた宿も多く、泉質の魅力をフル体験できる。
- 価格帯はやや高めだが、サービス・風情ともに安定感あり。
🌟 総合点 … 45.5 / 50点(平均 9.1点)
有馬は「泉質の強烈な個性」と「歴史の厚み」で全国屈指の評価。
街歩きの規模感はそこまで大きくないが、神戸観光や六甲山と組み合わせれば楽しみ方は無限大。
“泉質+歴史”の両輪でトップランクの温泉地 と断言できます。
✍️ ひとことまとめ
金泉の濃厚な湯、銀泉のやわらかい湯、そして神戸牛と炭酸せんべい。
「最古にして最強」と呼びたくなるような温泉地、それが有馬です。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント