訪れた温泉地を 5つの観点 から点数化してみました(各10点満点)。
あくまで私たち夫婦の独断と偏見による “温泉評論家ごっこ” です(笑)
各項目の評価
① 温泉(泉質) … 10 / 10
- 湧出量は日本一、世界でもトップクラス。
- 別府八湯(鉄輪、亀川、観海寺、堀田、明礬、柴石、浜脇、別府)それぞれに泉質が異なり、バリエーションは圧巻。
- 泥湯、蒸し湯、砂湯など温泉の形態も多彩で“温泉テーマパーク”と呼ぶにふさわしい。
② 観光スポット … 9.0 / 10
- 地獄めぐりは別府の代名詞で、観光と温泉文化を同時に体験可能。
- 高崎山自然動物園、うみたまご、別府ロープウェイなど観光資源も充実。
- 湯布院や大分市街へのアクセスも良く、観光拠点としても強力。
③ 温泉街の雰囲気(歴史) … 8.5 / 10
- 昭和レトロな湯治場の雰囲気と、大型ホテルが並ぶ観光都市の側面を併せ持つ。
- 街中から立ち上る湯けむりは別府らしい景観。
- 歴史的には江戸時代の温泉番付で「西の横綱」とされる名湯。
④ グルメ … 8.5 / 10
- 大分名物「とり天」「りゅうきゅう」「関アジ・関サバ」など海の幸と郷土料理が豊富。
- 温泉を活用した「地獄蒸し料理」は別府ならではの名物体験。
- 食の満足度は高いが、街としてのグルメ洗練度はややカジュアル寄り。
⑤ 旅館 … 8.5 / 10
- 大規模ホテル、老舗旅館、共同浴場までバリエーションが幅広い。
- 高級志向というより、手頃に多様な温泉を楽しむスタイル。
- 「杉乃井ホテル」などエンタメ型の宿から、「竹瓦温泉」のような共同浴場まで振れ幅が大きい。
🌟 総合点 … 44.5 / 50点(平均 8.9点)
別府温泉は「泉質・湧出量・多彩さ」の三拍子が揃った日本随一の温泉地。
観光や宿の面で“統一された高級感”はやや弱いが、それ以上に “温泉をとことん楽しむなら別府” という圧倒的存在感があります。
✍️ ひとことまとめ
湯けむりに包まれながら、地獄めぐりや砂湯・泥湯を体験。
「温泉のデパート」と呼ばれる理由を、全身で実感できるのが別府です。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント