中部地方は、日本海と太平洋、そして山岳地帯に囲まれた食の宝庫。
温泉旅行の合間に楽しめるご当地グルメも、海鮮から肉料理、郷土鍋まで幅広いラインナップです。
1泊2日の温泉旅で味わうなら、ご当地食材・郷土料理・B級グルメ・ご当地麺 を意識すると、短い行程でも食の満足度がぐっと高まります。
新潟
- ご当地食材:のどぐろ(塩焼き・刺身)
👉 「喜ぐち(新潟市)」「いかの墨(新潟市)」「海鮮処 すし誠(佐渡)」 - 郷土料理:へぎそば
👉 「小嶋屋総本店(十日町)」「須坂屋そば(新潟市)」 - B級グルメ:タレかつ丼
👉 「とんかつ太郎(新潟市)」「政家(新潟市)」 - ご当地麺:三条カレーラーメン
👉 「正広(三条)」「大黒亭(三条)」
長野
- ご当地食材:信州牛(ステーキ・すき焼き)
👉 「レストラン やまびこ(松本)」「牛長 本店(長野市)」 - 郷土料理:おやき
👉 「いろは堂(長野市)」「小川の庄(小川村)」 - B級グルメ:ソースかつ丼(駒ヶ根)
👉 「明治亭(駒ヶ根)」「ガロ(駒ヶ根)」 - ご当地麺:信州そば
👉 「蕎麦倶楽部 佐々木(長野市)」「刀屋(上田)」
山梨
- ご当地食材:甲州ワインビーフ(ステーキ)
👉 「フレンチレストラン鳥居平(甲府)」 - 郷土料理:ほうとう
👉 「小作 甲府駅前店(甲府)」「ほうとう不動(河口湖)」 - B級グルメ:鳥もつ煮
👉 「奥藤本店(甲府)」「甲府鳥もつ煮発祥の店 ぼんち(甲府)」 - ご当地麺:吉田のうどん
👉 「麺許皆伝(富士吉田)」「美也樹(富士吉田)」「はなや(富士吉田)」
静岡
- ご当地食材:金目鯛(煮付け・しゃぶしゃぶ)
👉 「徳造丸 本店(稲取)」「網元料理 徳造丸 下田駅前店(下田)」「金目亭(稲取)」 - 郷土料理:静岡おでん
👉 「おがわ(静岡市)」「大やきいも(静岡市)」 - B級グルメ:浜松餃子
👉 「むつぎく(浜松)」「石松餃子 本店(浜松)」 - ご当地麺:富士宮やきそば
👉 「うるおいてい(富士宮)」「お宮横丁 やきそば学会(富士宮)」
愛知
- ご当地食材:うなぎ(ひつまぶし)
👉 「あつた蓬莱軒(名古屋)」「しら河(名古屋)」 - 郷土料理:味噌カツ
👉 「矢場とん 本店(名古屋)」「叶 本店(名古屋)」 - B級グルメ:台湾ラーメン
👉 「味仙 今池本店(名古屋)」 - ご当地麺:味噌煮込みうどん
👉 「山本屋総本家(名古屋)」「山本屋本店(名古屋)」
岐阜
- ご当地食材:飛騨牛(ステーキ・朴葉味噌焼き)
👉 「丸明 本店(高山)」「御食事処 坂口屋(高山)」「味蔵天国(高山)」 - 郷土料理:朴葉味噌
👉 「ちとせ(高山)」「高山の郷土料理店」 - B級グルメ:鶏ちゃん焼き(下呂・郡上エリア)
👉 「杉の子(郡上市)」「まるはち食堂(下呂)」 - ご当地麺:高山ラーメン
👉 「まさごそば(高山)」「桔梗屋(高山)」「角や(高山)」
富山
- ご当地食材:寒ブリ(ブリ料理)
👉 「ひみ番屋街 氷見漁港場外市場(氷見)」「魚市場食堂(氷見)」 - 郷土料理:ます寿司
👉 「源 本店(富山駅)」 - B級グルメ:ブラックラーメン
👉 「大喜 本店(富山)」 - ご当地麺:氷見うどん
👉 「海津屋(氷見)」
石川
- ご当地食材:加賀野菜(治部煮など)
👉 「めん房つるつる(金沢)」「金澤おでん 赤玉本店(金沢)」 - 郷土料理:治部煮(鴨肉の煮物)
👉 「山乃尾(金沢)」「金沢茶屋(金沢)」 - B級グルメ:金沢カレー
👉 「ゴーゴーカレー本店(金沢)」「チャンピオンカレー本店(金沢)」 - ご当地麺:白山そば
👉 「白山そば(白山市)」
福井
- ご当地食材:越前ガニ
👉 「やなぎ町 かに八(福井市)」「かに道楽 東尋坊店(坂井)」 - 郷土料理:浜焼き鯖
👉 「鯖寿し松乃寿し(小浜)」「御食国 若狭お魚センター(小浜)」 - B級グルメ:ボルガライス
👉 「ヨーロッパ軒総本店(福井市)」「敦賀ヨーロッパ軒(敦賀)」 - ご当地麺:越前おろしそば
👉 「今庄そば(南条)」「谷川そば(福井市)」
まとめ
中部地方は海と山の幸の宝庫。
- 日本海の寒ブリ・のどぐろ・越前ガニ
- 山の恵みの信州牛や飛騨牛、ほうとう
- 独自進化したB級グルメ(富士宮やきそば・金沢カレー・台湾ラーメン・鶏ちゃん焼き)
温泉旅行と組み合わせれば、旅の満足度が一段と高まります。
ご当地食材・郷土料理・B級グルメ・ご当地麺 の4分類を意識して、1泊2日の食事プランを考えてみてください。
次は、「ご当地グルメ近畿編」です。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント