PVアクセスランキング にほんブログ村
応援クリックお願いします

何を食べればいい?これだけは食べたいご当地グルメ【北海道・東北編】

温泉旅行の楽しみは、お湯だけではありません。
旅の満足度を大きく左右するのが ご当地グルメ

特に1泊2日の温泉旅行なら、食事のチャンスは4回。

  • 1日目:昼食・夕食
  • 2日目:朝食(旅館の和定食やホテルビュッフェ)or 温泉街での食べ歩き
  • 2日目:昼食

この4回にうまく振り分けると、旅の食体験がぐっと充実します。

そこで役立つのが、ご当地食材・郷土料理・B級グルメ・ご当地麺 の4分類。
この4つを意識して旅程に取り入れると、温泉とともに「食の思い出」もバランスよく満喫できます。

今回は【北海道・東北編】として、各地の「これだけは食べたい!」をご紹介します。


北海道:道北(旭川・富良野・帯広・釧路など)

  • ご当地食材:夕張メロン
    北海道を代表する高級フルーツ。夏の旬は格別の甘さ。
    👉 店舗例:「夕張メロンドーム(夕張)」
  • 郷土料理:豚丼(帯広)
    甘辛ダレで焼いた豚肉をご飯に豪快にのせた帯広名物。
    👉 店舗例:「ぱんちょう(帯広)」「とん田(帯広)」
  • B級グルメ:ザンギ(釧路発祥の唐揚げ)
    北海道流の唐揚げ。味付け濃いめでビールとの相性抜群。
    👉 店舗例:「南蛮酊(釧路)」「鳥松(釧路)」
  • ご当地麺:旭川ラーメン
    魚介と動物系のWスープが特徴。
    👉 店舗例:「青葉 本店(旭川)」「蜂屋(旭川)」

北海道:道南(札幌・函館・小樽など)

  • ご当地食材:うに・いくら丼(函館・小樽・積丹)
    新鮮な海鮮を贅沢に味わえる丼はまさに北海道の象徴。
    👉 店舗例:「うに むらかみ 函館本店(函館)」「函館朝市 栄屋(函館)」
  • 郷土料理:ジンギスカン(札幌・函館)
    専用鍋で焼き上げるラム肉。観光客にも地元民にも愛される逸品。
    👉 店舗例:「だるま本店(札幌)」「サッポロビール園(札幌)」「羊羊亭(函館)」
  • B級グルメ:スープカレー(札幌発祥)
    スパイスの効いたスープに大きな野菜と肉。温泉上がりにも合う一皿。
    👉 店舗例:「マジックスパイス(札幌)」「GARAKU(札幌)」
  • ご当地麺:札幌味噌ラーメン
    全国的に知られる札幌発祥の味噌ラーメン。濃厚スープとちぢれ麺が特徴。
    👉 店舗例:「味の三平(札幌)」「すみれ 本店(札幌)」

青森

  • ご当地食材:大間のマグロ
    本場の大間は遠いが、青森市や浅虫温泉でも新鮮なマグロが楽しめる。
    👉 店舗例:「鶴亀屋食堂(浅虫温泉駅前)」「大間んぞく(大間)」
  • 郷土料理:せんべい汁
    南部せんべいを鍋に入れて煮込む郷土の味。
    👉 店舗例:「お食事処 三八(八戸)」
  • B級グルメ:十和田バラ焼き
    牛バラ肉と玉ねぎを甘辛タレで炒める、ご飯が進むB級グルメ。
    👉 店舗例:「赤のれん(十和田市)」
  • ご当地麺:味噌カレー牛乳ラーメン
    青森市発祥の独創的ラーメン。クセになる味わい。
    👉 店舗例:「味の札幌 大西(青森市)」

秋田

  • ご当地食材:比内地鶏(親子丼)
    日本三大地鶏のひとつ。濃厚な旨味。
    👉 店舗例:「秋田比内地鶏や(秋田市)」
  • 郷土料理:きりたんぽ鍋
    秋田の冬の風物詩。
    👉 店舗例:「元祖むらさき(鹿角)」
  • B級グルメ:横手やきそば
    半熟目玉焼きがのるご当地焼きそば。
    👉 店舗例:「藤春食堂(横手)」「やきそば専門店 食い道楽 本店(秋田市)」
  • ご当地麺:稲庭うどん
    のどごしの良い手延べ細麺。
    👉 店舗例:「佐藤養助 本店(湯沢)」

岩手

  • ご当地食材:前沢牛(ステーキ・焼肉)
    全国的に有名なブランド和牛。
    👉 店舗例:「前沢牛オガタ(奥州市)」
  • 郷土料理:わんこそば
    盛岡を代表する食文化体験。
    👉 店舗例:「東家 本店(盛岡)」
  • B級グルメ:盛岡冷麺
    コシの強い麺と冷たいスープが特徴。
    👉 店舗例:「ぴょんぴょん舎(盛岡)」「盛楼閣(盛岡)」
  • ご当地麺:じゃじゃ麺
    盛岡三大麺のひとつ。自分で味を調整する楽しさ。
    👉 店舗例:「白龍(盛岡)」

宮城

  • ご当地食材:せり鍋
    根っこまで食べる冬の名物。
    👉 店舗例:「居酒屋 いな穂(仙台)」「炭焼 和み(仙台)」
  • 郷土料理:牛タン焼き
    全国に広まった仙台発祥の味。
    👉 店舗例:「太助(仙台・国分町)」「司 東口店(仙台駅前)」
  • B級グルメ:ずんだ餅
    枝豆の甘みがクセになる郷土スイーツ。
    👉 店舗例:「ずんだ茶寮(仙台駅構内)」「村上屋(仙台)」
  • ご当地麺:仙台辛味噌ラーメン
    濃厚スープにピリ辛味噌を効かせたご当地麺。
    👉 店舗例:「おり久(仙台)」

山形

  • ご当地食材:米沢牛(ステーキ)
    日本三大和牛のひとつ。贅沢な肉旅に。
    👉 店舗例:「吉亭(米沢)」「登起波牛肉店 登(米沢)」
  • 郷土料理:芋煮
    秋の風物詩。河原で鍋を囲む文化も有名。
    👉 店舗例:「いのこ家(山形市)」
  • B級グルメ:冷やしラーメン
    夏限定の山形名物。
    👉 店舗例:「栄屋本店(山形市)」
  • ご当地麺:板そば
    太めの田舎そばを木の板に盛り付ける豪快な一品。
    👉 店舗例:「庄司屋(山形市)」

福島

  • ご当地食材:会津馬刺し
    赤身が中心であっさり食べられる。
    👉 店舗例:「桜鍋 吉し多(会津若松)」「馬さしの一平(会津若松)」
  • 郷土料理:こづゆ
    会津の祝い膳に欠かせない伝統料理。
    👉 店舗例:「渋川問屋(会津若松)」
  • B級グルメ:ソースカツ丼(会津)
    分厚いカツに甘辛ソースを絡めた豪快グルメ。
    👉 店舗例:「とん亭(会津若松)」
  • ご当地麺:喜多方ラーメン
    平打ち縮れ麺にあっさり醤油スープ。
    👉 店舗例:「坂内食堂(喜多方)」「まこと食堂(喜多方)」「源来軒(喜多方)」

まとめ

北海道と東北は、温泉とセットで楽しめる「食の宝庫」。

  • ご当地食材(旬の特産)
  • 郷土料理(歴史ある味)
  • B級グルメ(庶民派のソウルフード・食べ歩き)
  • ご当地麺(各地で進化した麺文化)

この4つを意識して1泊2日の旅に取り入れれば、温泉だけでなく「食」もフルコースで満喫できます。

次は、「ご当地グルメ関東編」です。

インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました