御所湖のほとりに広がる静かな湯の里――岩手県・つなぎ温泉。
その名の由来は「南部藩ゆかりの“つなぎ石伝説”」。
川を隔てた二つの岩が不思議な力で結ばれたという神話にちなんでいます。
その伝承にインスピレーションを受けて誕生したキャラクターが、
この「ツナギメラ」。
岩と湯けむりをまとう、力強くも温かい“結びの巨人”です。
基本情報
- 名前:ツナギメラ
- 出身地:つなぎ温泉(岩手県)
- 分類:岩霊型温泉獣(守護ゴーレム)
特徴
ツナギメラは、御所湖の湖底に眠る“つなぎ石”から生まれた守護者。
全身が岩の鎧に包まれ、ひび割れからは湯気が立ちのぼる。
その姿はまるで温泉そのものが命を得たようだといわれる。
怒ると地響きを起こすほどの力を持つが、
本来は穏やかで、温泉街に訪れる人々を見守る優しい存在。
旅人同士の絆が深まると、その胸の紋様が淡く輝き、
“つなぐ”力が周囲に広がるという。
習性
- 朝、御所湖の水面を渡って湯けむりを集める
- 夜は湖畔の岩の上で眠り、時折「ゴロゴロ…」と低い唸り声を響かせる
- 冬になると体表の岩が温泉成分で白く結晶化する
好物
- 岩手の郷土料理:わんこそば
- ご当地グルメ:盛岡冷麺、じゃじゃ麺
- 甘味:南部せんべい(温泉宿の差し入れが大好物)
象徴性
- 岩肌 → “つなぎ石”の神話を継ぐ象徴
- 湯けむりのオーラ → 人の縁を温め、癒す力
- 湖の背景 → 御所湖と山々の調和を体現
- ご当地文化 → 南部の粋とやさしさの融合
キャラからのひとこと
「お前も誰かとつながってるか? 湯は、人と人をつなぐもんだ。」

ステータス表
基本ステータス
- 攻撃力:85 岩石の拳で地を揺るがす
- 防御力:95 鉄壁の岩肌であらゆる攻撃を受け止める
- 敏捷性:55 動きは遅いが確実
- 協調性:90 仲間との絆を重んじる温厚な性格
特殊能力
- 結びの湯気(むすびのゆけ):仲間の攻撃力と防御力を同時に上昇させる
- 岩魂再生(がんこんさいせい):地面から温泉の力を吸収し、自らを修復する
必殺技
ツナギブレイカー
地中から湯脈を呼び覚まし、巨大な岩の腕で敵を粉砕する奥義。
発動後、味方全員の絆パワーが高まる。
補足要素
- 好物補正:わんこそばを食べると攻撃速度が一時的に上昇
- フィールド効果:「御所湖畔」では攻撃力と防御力が強化
まとめ
「つなぎ温泉シリーズ」は、
- 湯けむり計画編(盛岡の風と湖畔の癒し)
- 旅のしおり編(御所湖をめぐるモデルルート)
- レビュー編(南部の文化と湯のぬくもり)
- 温泉キャラ図鑑編(ツナギメラの誕生)
という構成で展開。
つなぎ温泉は、「人と人、自然と心をつなぐ」温泉地。
ツナギメラはその理念を体現する存在であり、
岩のように強く、湯のようにやさしい“絆の象徴”です。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。


コメント