「こんぴらさん」の名で知られる金刀比羅宮の門前に湧く、
香川県の名湯「こんぴら温泉」。
参道の石段を上り下りした身体を癒す“お参りの湯”として親しまれ、
讃岐の豊かな自然と食文化を一度に楽しめる温泉地です。
この記事では、こんぴら温泉の歴史や泉質、観光スポット、香川グルメ、宿泊、
そして1泊2日のモデルコースまでを詳しくご紹介します。
読めば「こんぴら温泉のすべて」がイメージでき、旅の計画がぐっと具体的になるはずです。
こんぴら温泉の魅力と歴史
こんぴら温泉は、讃岐・琴平の地に古くから伝わる“湯治と信仰の温泉”。
金刀比羅宮参拝の旅人が疲れを癒すために立ち寄ったのが始まりとされます。
平成期にボーリングで湧出した新しい温泉ではありますが、
“門前湯”としての伝統と情緒は古くから受け継がれています。
町全体に宿や旅館が点在し、
「参拝 × 温泉 × うどん」という讃岐らしい旅ができるのが最大の魅力です。

泉質レビュー:やさしい肌触りの単純温泉
- 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性)
- 浴感:さらりとしており保温性が高く、湯上がりはしっとり。
- 効能:神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復、美肌効果
無色透明でクセのない湯は、長湯にも向く穏やかな泉質。
「参道を登った後のひと風呂」にぴったりの“癒し系”温泉です。
👉 実際の湯体験は[こんぴら温泉 レビュー編|石段街の風情と紅梅亭で味わう讃岐のやすらぎ]をご覧ください。
こんぴら温泉街歩き・観光おすすめスポット
- 金刀比羅宮(こんぴらさん):785段の石段を登った先にある海の神様。参道の賑わいと御本宮からの絶景が魅力。
- 表参道商店街:うどんや土産物、和スイーツの店が並ぶ。
- 高灯籠(たかとうろう):日本最大級の石灯籠。金刀比羅宮の象徴的存在。
- 金陵の郷:酒蔵資料館。讃岐の酒文化を学びながら試飲も可能。
- 中野うどん学校:うどん打ち体験ができる人気施設。
- 善通寺:弘法大師・空海の生誕地。歴史ある名刹。
👉 “信仰 × 食 × 文化”が徒歩圏で楽しめるコンパクトな町歩きが魅力です。

こんぴら温泉のご当地グルメ
香川といえば、やはり“うどん県”。
さらに、瀬戸内の海の幸や讃岐牛など、地元の味覚も豊富です。
- 讃岐うどん:コシの強さといりこの出汁が特徴。かけ・ぶっかけ・ざるなど多彩。
- 骨付鳥:スパイシーに焼き上げた鶏モモ肉。ビールとの相性抜群。
- オリーブ牛:小豆島産オリーブを飼料にした香川ブランド和牛。
- しょうゆ豆:香川の郷土食。カリッと香ばしく、お土産にも人気。
- 灸まん:金刀比羅宮の門前名物の和菓子。旅の小休憩にぴったり。
👉 提供例:琴平温泉街のうどん店、居酒屋、旅館の夕食。


こんぴら温泉のおすすめ旅館・ホテル
- 紅梅亭:風情ある日本庭園と露天風呂が魅力の老舗旅館。
- 琴平花壇:数寄屋造りの歴史宿。藩主の別邸を前身とする格調高い宿。
- 敷島館:クラシック建築を現代に蘇らせたデザイン旅館。
- こんぴら温泉湯元八千代:金刀比羅宮参道に近く、アクセス抜群。
- 桜の抄:展望露天風呂付きの客室や郷土会席が人気。
👇ふるさと納税で琴平町の宿泊クーポンをゲット👇
【ふるさと納税】香川県琴平町対象施設で使える楽天トラベルクーポン
こんぴら温泉モデルコース(1泊2日)
1日目
- 午前:岡山駅発 → 特急「南風」で琴平駅へ(約1時間)
- 観光①(交通都市):岡山城または後楽園を見学(出発前観光)
- 昼食(グルメ①):岡山で“かきおこ”や“えび飯”などご当地グルメ
- 午後:琴平着 → 金刀比羅宮参拝(785段の石段)
- 観光②(温泉地):表参道商店街で土産散策・甘味休憩
- 夕方:宿にチェックイン → 温泉入浴
- 夕食(グルメ②):宿でオリーブ牛や讃岐の旬菜会席
2日目
- 早朝:朝の参道を散歩 → 金刀比羅宮下社へ軽参拝
- 朝食:宿で和朝食(地元食材の味噌汁・しょうゆ豆など)
- 午前:中野うどん学校でうどん打ち体験
- 昼食(グルメ③):琴平のうどん店で本場讃岐うどん
- 午後:善通寺を参拝 → 岡山または高松へ帰路
👉 「岡山(交通都市)+こんぴら温泉(温泉地)+善通寺(近郊観光地)」で、
“歴史・食・信仰”が三位一体となった王道ルートが完成します。
こんぴら温泉FAQ(よくある質問)
- アクセス:JR琴平駅から徒歩5〜10分。高松空港から車で約45分。
- ベストシーズン:春(桜)と秋(紅葉)が特に人気。
- 日帰り入浴:紅梅亭・琴平花壇などで可能。
- 子連れ旅行:うどん打ち体験や参道散策が楽しめる。
- カップル旅行:歴史建築宿での滞在や夜のライトアップ参道がおすすめ。
- 所要日数:1泊2日で十分。2泊なら小豆島や丸亀城方面へも足を延ばせます。
まとめと関連リンク
こんぴら温泉は――
- “こんぴらさん”参拝の門前に湧く温泉地
- 穏やかな単純泉と歴史情緒あふれる町並み
- 讃岐うどん・骨付鳥・オリーブ牛など豊かな食文化
- 岡山・高松両方からアクセス良好な“旅の交差点”
「信仰の階段を登り、湯けむりの中で心を鎮める」――
それが、こんぴら温泉の旅の魅力です。
👉 関連記事はこちら:
- [湯けむり計画編|お参りと湯あみ”で心を清める金毘羅の湯旅]
- [【1泊2日モデルコース】こんぴら温泉 旅のしおり編]
- [こんぴら温泉 レビュー編|石段街の風情と紅梅亭で味わう讃岐のやすらぎ]
- [こんぴら温泉 温泉キャラ図鑑編 ~神々の社を守る天狐・コンピラサマ~]
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。


コメント