PVアクセスランキング にほんブログ村
応援クリックお願いします

♨️ 【1泊2日モデルコース】有馬温泉 旅のしおり編|金泉・銀泉と神戸グルメの旅

「湯けむり計画編」で思い描いた妄想旅行。
いざ有馬温泉を訪れるなら、どんな順路で動けば王道スポットやご当地グルメを無理なく楽しめるのでしょうか?

ここでは、1泊2日のおすすめモデルルートを「旅のしおり」としてご紹介します。
所要時間や交通機関を添えているので、そのまま旅行計画に使えます✨


🗺 行程ダイジェスト(タイムテーブル)

日付時間行程所要時間交通機関
1日目9:07新横浜発2.5h新幹線のぞみ63号
11:29新神戸着 → 三宮へ移動0.25hJR東海道本線(新快速)
11:44三宮到着 → 昼食「グリル一平」1.5h
14:23三宮発0.5h神戸市営地下鉄 → 北神急行 → 神鉄有馬線
14:53有馬温泉駅着
15:00チェックイン:月光園 游月山荘徒歩
16:00温泉街散策(湯本坂・炭酸せんべい・太閤の湯殿館)1.5h徒歩
17:30温泉(金泉・銀泉を堪能)1.5h宿内
19:30夕食(神戸牛ステーキ付きバイキング)宿内
2日目7:00朝風呂0.5h宿内
8:00朝食(和朝食・バイキング)1h宿内
10:00チェックアウト → 有馬観光(湯本坂の散策など)2h徒歩
11:00有馬温泉発0.5h神鉄有馬線 → 北神急行 → 神戸市営地下鉄
11:30新神戸着 → 神戸観光(中華街・神戸港)1.5h
14:16新神戸発2.5h新幹線のぞみ96号
16:37新横浜着

📍 行程ごとのポイント(写真+感想)

昼食スポット:三宮「グリル一平」

昭和レトロな老舗洋食店。名物ビーフカツレツは肉厚ながらやわらかく、デミグラスソースが濃厚。そして、オムライスが絶品!旅のスタートから神戸洋食文化を満喫できます。

宿泊先:月光園 游月山荘

渓流沿いの露天風呂で自然と一体化するような湯浴み体験。金泉・銀泉の両方を楽しめる贅沢さは有馬ならでは。夕食は神戸牛ステーキ付きバイキング。

街歩きスポット:湯本坂散策

石畳の坂道を歩きながら、炭酸せんべいを頬張り、太閤の湯殿館で秀吉と有馬の歴史を知る。小さな路地に入ると、昔ながらの温泉情緒が漂います。炭酸せんべいは賞味期限5秒!写真を撮る暇もありませんでした笑

温泉(金泉・銀泉)

鉄分豊富な赤褐色の「金泉」で体を芯から温め、爽快な「銀泉」でリフレッシュ。泉質のコントラストを味わえるのは、日本屈指の温泉地・有馬の特権です。

観光スポット:神戸港&中華街

旅の締めくくりは神戸の街歩き。港町らしい開放的な神戸港で海風を感じ、中華街では小籠包や豚まんを食べ歩き。温泉旅の余韻に都会のグルメと景色をプラスできました。

ご当地ランチ(2日目):新神戸の洋食屋

帰路前に立ち寄った洋食店で、肉汁あふれるハンバーグを堪能。神戸牛ステーキとはまた違う、庶民派ながら奥深い神戸洋食の魅力を味わいました。


✅ 今回の旅で実現したこと

ご当地グルメ

  • ビーフカツレツ(グリル一平)
  • 神戸牛ステーキ付きバイキング(夕食)
  • ハンバーグ(新神戸洋食屋)
  • 中華街の食べ歩きグルメ

立ち寄りスポット

  • 湯本坂散策(炭酸せんべい・太閤の湯殿館)
  • 神戸港
  • 神戸中華街

📝 まとめ

妄想で描いた金泉・銀泉めぐりや神戸グルメが、実際の旅で次々と叶った有馬温泉の1泊2日。
温泉街のレトロな情緒と神戸の都会的な食文化を一度に楽しめる贅沢なルートでした。

💬 皆さんは有馬温泉でどんな楽しみ方をしましたか?
おすすめのグルメや立ち寄りスポットをぜひコメントで教えてください。

➡ 次回は「温泉地レビュー編」として、宿や温泉、料理を詳しくご紹介します。

月光園 游月山荘を予約したい方はこちら👉じゃらん 月光園 游月山荘

インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました