「湯けむり計画編」で思い描いた妄想旅行。
いざ月岡温泉を訪れるなら、どんな順路で動けば王道スポットやご当地グルメを無理なく楽しめるのでしょうか?
ここでは、1泊2日のおすすめモデルルートを「旅のしおり」としてご紹介します。
所要時間や交通機関を添えているので、そのまま旅行計画に使えます✨
🗺 行程ダイジェスト(タイムテーブル)
日付 | 時間 | 行程 | 所要時間 | 交通機関 |
---|---|---|---|---|
1日目 | 9:28 | 東京発 | 2h | 新幹線とき313号 |
11:29 | 新潟着 → ぽんしゅ館で試飲、昼食(富寿し・寿司)、観光(みなとのマルシェピア) | 3h | 徒歩 | |
14:23 | 新潟発 | 0.3h | JR白新線 | |
14:43 | 豊栄着 → カフェで休憩 | 0.8h | 徒歩 | |
15:35 | 豊栄発 | 0.5h | シャトルバス | |
16:00 | 華鳳着 → チェックイン | – | 徒歩 | |
18:00 | 夕食(宿内会席) | – | 宿内 | |
2日目 | 9:15 | チェックアウト | – | – |
9:30 | 華鳳発 | 0.5h | シャトルバス | |
9:55 | 豊栄着 | 0.2h | – | |
10:06 | 豊栄発 | 0.3h | JR白新線 | |
10:28 | 新潟着 → 散策 | 1h | 徒歩 | |
11:25 | 新潟発 | 0.3h | 新幹線とき318号 | |
11:46 | 長岡着 → 昼食(花火館) | 3h | 徒歩 | |
14:49 | 長岡発 | 1.7h | 新幹線とき326号 | |
16:28 | 東京着 | – | – |
📍 行程ごとのポイント(写真+感想)
昼食スポット(1日目):富寿し(新潟駅前)
新潟といえば寿司。地元の新鮮なネタが並び、米どころのシャリとの相性が抜群。昼から少し贅沢に新潟の海の幸を堪能しました。

観光スポット(1日目):ぽんしゅ館&みなとのマルシェピア
新潟駅直結の「ぽんしゅ館」では、利き酒機で県内各地の日本酒を試飲。米どころ新潟の底力を実感しました。
港町の雰囲気が漂う「みなとのマルシェピア」では、地元の特産品やスイーツを散策。

宿泊先:白玉の湯 華鳳
広大な日本庭園を望む豪華旅館。エメラルドグリーンの硫黄泉「美人の湯」が特徴で、肌がつるつるに。夕食は季節の会席料理で、新潟の山海の幸を心ゆくまで堪能しました。

朝食&チェックアウト(2日目)
宿で和洋の朝食をいただき、名残惜しくチェックアウト。館内はとても広くて綺麗!とても贅沢な気分にさせてくれる宿でした。

昼食スポット(2日目):長岡「花火館」
長岡花火の資料館併設施設。館内見学とともに、ランチを堪能。旅の締めにふさわしいひとときでした。

✅ 今回の旅で実現したこと
ご当地グルメ
- 寿司(富寿し/新潟駅前)
- 会席料理(華鳳夕食)
- 長岡グルメ(花火館ランチ)
立ち寄りスポット
- ぽんしゅ館(日本酒試飲)
- みなとのマルシェピア
- 長岡花火館
📝 まとめ
新潟の美食と名湯を一度に楽しめる月岡温泉の旅。
美人の湯と称される華鳳の温泉で心身を癒し、日本酒・寿司・地元グルメを堪能。さらに長岡花火館で文化にも触れる、満足度の高い1泊2日でした。
💬 皆さんは月岡温泉でどんな過ごし方をしましたか?
おすすめのグルメや観光スポットをぜひコメントで教えてください。
➡ 次回は「温泉地レビュー編」として、華鳳の宿泊体験やご当地グルメを詳しくご紹介します。
インスタグラムにも旅行の写真を掲載してみます。ご覧いただけたら嬉しいです。
コメント